 |
 |
在宅療養支援病院とは、患者様が住み慣れた自宅(地域)などで安心して療養生活を送れるよう地域の開業医や訪問看護ステーションとの連携により24時間の対応が可能な体制を確保し、緊急時に在宅療養を行っている患者様が直ちに入院できるなど必要に応じた医療・看護を提供できる病院のことです。
|
|
|
 |
 |
 |
・
・
・ |
身体・健康上の理由で通院が困難な方(要介護2以上)
退院後、在宅での医療生活を希望している方
終末期を住み慣れた自宅(施設)でご家族と一緒に過ごされたい方
|
|
|
|
 |
 |
 |
・
・
・
・
・ |
医師と看護師による定期的かつ計画的な訪問診療を行います月2回以上)
緊急時・急変時は24時間365日いつでも連絡・往診対応が可能な体制を確保しています。
また、症状に応じて即入院の対応も可能です。
医療行為のある方
※胃ろうなどの経管栄養、在宅中心静脈栄養、在宅酸素、気管切開、膀胱留置バルーン、
在宅自己注射、痰の吸引、老衰や病気による寝たきり状態、褥瘡の処置、認知症のケア等
自宅での看取りを希望される場合には、ご家族も含めて全面的に支援します。
介護保険を利用する場合、ケアマネージャーに必要な情報を提供し連携して介護保険サービスを利用できます。
|
|
|
|
 |
●お問い合わせ(月〜金 9:00〜17:00/土 9:00〜12:00) |
|
地域医療連携室 |
【直通TEL】 |
011-890-0050 |
【直通FAX】 |
011-890-0051 |
【代表TEL】 |
011-894-7070 |
|
|
 |
|
 |
 |
● 2020年度 在宅診療 訪問件数(延べ) |
 |
訪問件数(延べ) |
1,506件 |
夜間緊急対応(うち) |
34件 |
看取り(うち) |
19件 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
病院機能評価とは、日本医療機能評価機構が第三者の目で、中立・公平な立場にたって病院が地域に根ざし、安心・安全、信頼と納得の得られる医療サービスが、適切に提供されているかどうかを多角的、客観的に評価するものです。一定の水準を満たしていると認められた病院が「認定病院」となります。 |
|
|